#8 台風が過ぎ去った後の畑(台風後編)
今回は先週の8月4,5,6日と長い間
九州南部に留まっていた台風5号の被害様子を報告。
ただ、報告なのにこんなに遅くなったら意味ないよね💦
ちょっと反省しながら書いていきたいと思います。
今から紹介する写真は台風が通り過ぎた8月7日の様子です
まずはレモンバームの様子
午前中まで暴風域に入っていましたが、
お昼前には強い日差しが戻っていました。
そのお陰か、台風前の荒れた天気の中で弱っていたレモンバームが
若干元気さを取り戻していました!
もちろん土の跳ね返りがヒドいので商品化は厳しい。
来年度は
・土の跳返りの対策
・植える場所の変更
この反省点に気づけたのが最大の収穫です!
レモングラスの様子
写真のとおり
雨よりも風の影響が強かったのか葉が折れてしまってます
折れた箇所は茶色く変色しています
他の株のもだいたいこんな感じ。
ただ1枚の目の写真をみてみると
下の株の方は元気なんです!
ちょっとダメージが大きすぎるので
後日上の葉の部分を全て切り取っとて
全体の回復に集中させてみたいと思います。
レモングラスに関して
見つけることができた反省点は
・支えをつける
・風よけを考えてみる
ちょっと風よけに関してはコストがかかるので
検討を重ねて行きたいとおもいます。
九州は農業が大変
宮崎県は、沖縄に台風が上陸すると
かなりの確率で宮崎にも上陸してきます。
なので、露地栽培をする場合
かなりの覚悟と準備が必要だと実感しました
そしてウチの野尻町は
かなり天気がハッキリとして
急に変わったりしてしまうので
台風が過ぎたあとでも
急な村雨が多いため
かなり不安定なお天気が続いています。
来年のことも考えて
頑張って行きたいと思います!
あとブログの更新も。。。。