#6 レモングラスの成長過程!(台風前編)
実は本日2017/08/05現在
鹿児島県の屋久島に台風が上陸
僕の住んでいる宮崎県には
今日の夜から明日にかけて停滞する予報です。。。
レモングラスが心配・・・
ともかく、結構ひどい台風ですが
今の畑の作物は少ないし始めたばっかりなので
良くも悪くも、最悪の天候で
どのような被害があるかデータにはなると思うので
今日は先日撮った元気なレモングラスを
苗の状態のときと比べて見たいと思います!
まずは初日の苗
まだまだヒョロっとした印象の苗ですね
この後、中心の葉を残し
周りの外側に向いている葉を付け根から切り取ってます。
中心の株の成長を早め
新しい株が増える助けになるのだとか、、、
そのため全体の印象がもっとヒョロっとした感じになり
たくさん集まっても
何を植えてるかわからないw
まわりの雑草の方が元気なんじゃないか・・・
って言うくらいの細さでした。
8月1日の苗の状態
まずは先程の苗の状態がコチラ
そして8月1日の苗がコチラ!
めっちゃ変わってませんか??
根本から新しい株が
ぞくぞくと増えているんです!
最初は一枚だった葉も
こんなに増えています。
明らかに増えている!
植物の成長は目に見えて早く
育てながらワクワクしています!
心配される台風の影響
現在の状況がこんな感じ。。
家の前のイネもすんごい風に吹かれてます
やっぱり畑の状況が気になるんだよね。。。
僕の場合は、畑も離れた場所にあるし
安全のために確認は行かないけれども
やっぱり気になるのは畑の事。。。
大丈夫かな、
心配だな、
とにかく、台風の後に
確認にした写真をご紹介したいと思います。
みなさんも気をつけて!!